後 記
今回は冒頭から悲観的な話になってしまい反省しております_(_^_)_。なので最後はチョビッと明るい話題で締めくくりたいと思います。
旅立ちの日に
卒業シーズンたけなわになりました。以前は山、川、蛍・・・と自然を題材にした詩歌で卒業生を送るのが常でしたが現在では曲が変わって来ているようです。 実はこの日中学校の卒業式に行ってきました。今では全国的に歌われている「旅立ちの日に」、何度聞いてもすばらしい感動的な曲ですね。これが秩父市の中学校発祥ということは以前から聞いておりましたが。武甲山のオベリスクを見たカインズホームのすぐ隣の影森中学校だったとはつい最近まで知りませんでした。 荒れた中学校を再生しようと「合唱」という分野で校長先生と音楽の先生が指導していったわけです。最初は反発していた生徒たちが合唱のすばらしさを受け入れてゆく様子を想像しただけで感動モノです。そして最後の3年生を送る会にて先生が自作のこの歌を生徒にプレゼントしたわけです。TVドラマ化されてもおかしくないすばらしい物語ですね。 さて今はこの初演時の様子がユーチューブで見られるようになりました(旅立ちの日に 初演で検索)。けっしてプロみたいな歌い方ではありませんが校長先生の歌からは生徒にささげる何よりも情感のこもった気持ちが容易に伝わってきます。 この曲はスマップのフレッツ光のCMで爆発的に広がりその後多くのミュージシャンがカバーをしてすっかり卒業式の定番になっています。 |